2008年08月23日
初の夏キャン④
今回は、ダッチパン挑戦の巻~♪
前からダッチでパンを作ってみたいと思っていたんだけれど、
生地コネコネ、一次発酵・二次発酵・・・結構時間と手間がかかるから、朝からは無理だろう!
って、挑戦しなかったんです!
だって、朝ご飯の時間に合わせて逆算して私一人早起きしなくちゃならないんだもの
と、言うことでインターネットで調べ、色々な方法の合わせ技で挑戦しました~!

まず、キャンプ場で楽をするために、強力粉、塩、砂糖は計量後ビニール袋に入れておく。
イースト菌、バターも計量してそれぞれ別の袋へ。
牛乳は250ccの紙パックを準備。
<作り方>
①DOをプレヒートして蓋や本体を手で触れるくらいに温め火から下ろす。
②同時に他の鍋で牛乳を30度位に温めておく。
③プレヒートしたDOで、バターを溶かした後、強力粉、塩、砂糖を入れ、最後にイースト菌を入れる。
④温めた牛乳をイースト菌の上から入れてかき混ぜる。

⑤もんで叩いてなめらかになったら一つにまとめる。

ここからが一工夫!
本当ならばこの行程から一次発酵で30分とかかかるのですが・・・
⑥濡らしたキッチンペーパーをのせてジブロックに入れ、クーラーボックスへ入れてお休みなさい
これで一次発酵が寝ている間にできる訳です!
そして、朝~
⑦軽くガス抜きをして、8つに切って丸める。

⑧DOに底網を置き、クッキングシートを敷いて、花の様に丸めた生地を置く。

⑨DO本体を火にかけ、DOが触れる位の温度にして蓋をして火から下ろす。
⑩冷めたら火にかけ温めるを30分繰り返す。二次発酵。(8月では1回も温め直しませんでした)

⑪下火が2.上火が8の割合で焼きます。だいたい20~30分くらい。
いい香りがしたらできあがり~

私は焼いている間、テント内の片付けをしてて、実際には何分焼いたのかわかりませんが、
少し焦げた匂いがして開けました
なので、パンの下は少し焦げています
時間をきっちりするならば、上の豆炭(百均のもの)は15個くらいあってもいいかも!?
このパン、家族に好評でした!!
外はパリっと中はしっとり、とっても美味しかったです
今まで、挑戦していなかった方!
この方法でやってみてくださ~いネ^^
このパンを食べた後、撤収に取りかかりました。
そして、パラグライダーを見ながら家路につきました!

本当に楽しいキャンプでした^^
前からダッチでパンを作ってみたいと思っていたんだけれど、
生地コネコネ、一次発酵・二次発酵・・・結構時間と手間がかかるから、朝からは無理だろう!
って、挑戦しなかったんです!
だって、朝ご飯の時間に合わせて逆算して私一人早起きしなくちゃならないんだもの

と、言うことでインターネットで調べ、色々な方法の合わせ技で挑戦しました~!
できあがりはこれ↓
作り方は↓
ホワイトハンズ
<材料>
強力粉 350g
イースト菌 7g
塩 6g
砂糖 25g
無塩バター 25g
牛乳 250cc
強力粉 350g
イースト菌 7g
塩 6g
砂糖 25g
無塩バター 25g
牛乳 250cc
まず、キャンプ場で楽をするために、強力粉、塩、砂糖は計量後ビニール袋に入れておく。
イースト菌、バターも計量してそれぞれ別の袋へ。
牛乳は250ccの紙パックを準備。
<作り方>
①DOをプレヒートして蓋や本体を手で触れるくらいに温め火から下ろす。
②同時に他の鍋で牛乳を30度位に温めておく。
③プレヒートしたDOで、バターを溶かした後、強力粉、塩、砂糖を入れ、最後にイースト菌を入れる。
④温めた牛乳をイースト菌の上から入れてかき混ぜる。
⑤もんで叩いてなめらかになったら一つにまとめる。
ここからが一工夫!
本当ならばこの行程から一次発酵で30分とかかかるのですが・・・
⑥濡らしたキッチンペーパーをのせてジブロックに入れ、クーラーボックスへ入れてお休みなさい

これで一次発酵が寝ている間にできる訳です!
そして、朝~

⑦軽くガス抜きをして、8つに切って丸める。
⑧DOに底網を置き、クッキングシートを敷いて、花の様に丸めた生地を置く。
⑨DO本体を火にかけ、DOが触れる位の温度にして蓋をして火から下ろす。
⑩冷めたら火にかけ温めるを30分繰り返す。二次発酵。(8月では1回も温め直しませんでした)
⑪下火が2.上火が8の割合で焼きます。だいたい20~30分くらい。
いい香りがしたらできあがり~
私は焼いている間、テント内の片付けをしてて、実際には何分焼いたのかわかりませんが、
少し焦げた匂いがして開けました

なので、パンの下は少し焦げています

時間をきっちりするならば、上の豆炭(百均のもの)は15個くらいあってもいいかも!?
このパン、家族に好評でした!!
外はパリっと中はしっとり、とっても美味しかったです

今まで、挑戦していなかった方!
この方法でやってみてくださ~いネ^^
このパンを食べた後、撤収に取りかかりました。
そして、パラグライダーを見ながら家路につきました!
本当に楽しいキャンプでした^^
2008年08月17日
初の夏キャン③
今回はキャンプの夜と末娘編です。

末娘は私たちが食事中はサイトの端で大人しくしていましたが、
虫のブーンという音がすると
怖がってテントのチャックの隙間に鼻を突っ込んで
テントに避難していました!
テントは安全とわかっているんですね~^^
9時ころにはテントにひとりでこの状態↓

私が心配していた夏キャンでの虫!
思ったより全然大丈夫でした
アブ、蛾、カナブンみたいな大小の虫、大きなアリがいましたが、
夜のランプでもそんなに来ませんでした!
蚊は0でした。
だから、スクリーンタープがなくても雨が降らなければ全然OK!
でも、一応テントとタープ内はベープをつけてましたけどね^^
旦那はタイヤ交換で疲れたのか10時にはテントへ!
外から暗闇の中撮った写真がこれ↓

何だかよくわからない写真ですけど、
よーく見ると、左に旦那の足が、
右に熟睡してでろ~んと寝ている末娘が写ってます
せっかく設営したスクリーンタープなので、一応中でくつろぎました
中に飲み物を飲む娘の姿が!

こうして、穏やかなキャンプの夜が過ぎると思っていましたが・・・
私達の奥のサイトが一番端だったんですけど、
そこに関西人の団体が!
子供大人と15人くらい。うるさいんですよね~
22時の消灯時間を過ぎてもワイワイガヤガヤ!
21時以降は車の運転禁止なのに2回も乗るし!
私達も22時過ぎてテントに入ったけどうるさくて寝れない!
旦那が0時過ぎにテントから出たから、トイレかと思ったら注意しに行ったらしいです。
でも、それから洗い物とか片付けをしてて本当にうるさかった

楽しいのはわかるけど、小さなお子さん連れが多かったし、
もう少しマナーを守って欲しいと思いました。
自分たちも気をつけなきゃな~と思う一件でした!!
まだ、次回につづくよ~
末娘は私たちが食事中はサイトの端で大人しくしていましたが、
虫のブーンという音がすると
怖がってテントのチャックの隙間に鼻を突っ込んで
テントに避難していました!
テントは安全とわかっているんですね~^^
9時ころにはテントにひとりでこの状態↓
私が心配していた夏キャンでの虫!
思ったより全然大丈夫でした

アブ、蛾、カナブンみたいな大小の虫、大きなアリがいましたが、
夜のランプでもそんなに来ませんでした!
蚊は0でした。
だから、スクリーンタープがなくても雨が降らなければ全然OK!
でも、一応テントとタープ内はベープをつけてましたけどね^^
旦那はタイヤ交換で疲れたのか10時にはテントへ!
外から暗闇の中撮った写真がこれ↓
何だかよくわからない写真ですけど、
よーく見ると、左に旦那の足が、
右に熟睡してでろ~んと寝ている末娘が写ってます

せっかく設営したスクリーンタープなので、一応中でくつろぎました

中に飲み物を飲む娘の姿が!
こうして、穏やかなキャンプの夜が過ぎると思っていましたが・・・
私達の奥のサイトが一番端だったんですけど、
そこに関西人の団体が!
子供大人と15人くらい。うるさいんですよね~

22時の消灯時間を過ぎてもワイワイガヤガヤ!
21時以降は車の運転禁止なのに2回も乗るし!
私達も22時過ぎてテントに入ったけどうるさくて寝れない!
旦那が0時過ぎにテントから出たから、トイレかと思ったら注意しに行ったらしいです。
でも、それから洗い物とか片付けをしてて本当にうるさかった


楽しいのはわかるけど、小さなお子さん連れが多かったし、
もう少しマナーを守って欲しいと思いました。
自分たちも気をつけなきゃな~と思う一件でした!!
まだ、次回につづくよ~

2008年08月16日
初の夏キャン②
今日は初の夏キャン、夜の宴編をアップします!
夜のメニューは子供達のリクエストでBBQにしました。
県北は美味しい牛肉が有名なので、牛肉は現地調達としました!
キャンプ場から5分の位置にスーパーがあって、そこでお高い牛肉とさざえを購入しました

でも、写真は焼き鳥ですが。。。

そして、トウモロコシは皮ごとDOで蒸し焼きにしました。

これは、食べて少なくなってしまいましたが、サザエです!
右端の焦げたようなものは何かとよーく見ましたら、キャベツの残骸でしたー

末娘もいいにおいにクンクン^^
でも、今回は殆ど食べてしまったので末娘にあげる分は殆どありませんでした!
ごめーんネ
そして最後の〆はデザート
ホットバナナって言うのかな~?
バナナの皮を一部むいて、バナナの実を切ります。
2切れはそのまま食べて、そこへマシュマロを挟み、真ん中にチョコを挟んで、
皮で蓋をしてアルミでくるみ、炭火へ投入!
約10分で完成
あま~いデザートでした!
でも、男性諸君には不評かもね^^
今回は、娘と2人で食べたのでわかりませんが。。。
ってことで、『初の夏キャン』次回に続く
夜のメニューは子供達のリクエストでBBQにしました。
県北は美味しい牛肉が有名なので、牛肉は現地調達としました!
キャンプ場から5分の位置にスーパーがあって、そこでお高い牛肉とさざえを購入しました

でも、写真は焼き鳥ですが。。。
そして、トウモロコシは皮ごとDOで蒸し焼きにしました。
これは、食べて少なくなってしまいましたが、サザエです!
右端の焦げたようなものは何かとよーく見ましたら、キャベツの残骸でしたー

末娘もいいにおいにクンクン^^
でも、今回は殆ど食べてしまったので末娘にあげる分は殆どありませんでした!
ごめーんネ


ホットバナナって言うのかな~?
バナナの皮を一部むいて、バナナの実を切ります。
2切れはそのまま食べて、そこへマシュマロを挟み、真ん中にチョコを挟んで、
皮で蓋をしてアルミでくるみ、炭火へ投入!
約10分で完成

あま~いデザートでした!
でも、男性諸君には不評かもね^^
今回は、娘と2人で食べたのでわかりませんが。。。
ってことで、『初の夏キャン』次回に続く

2008年08月15日
初の夏キャン
とうとうキャンプに行ってきました
荷物前より上手く積めたかな???

まだまだ、キャンプ用品を買いたいのに、こんなに一杯だともう積めませんよね~
車の中の末娘はこんな感じ↓

いつもの通り、ハアハア、ブルブル!
いつまで経っても車に慣れません
後10分で到着という所で、なんとタイヤがパンク!
旦那がスペアタイヤと交換しました。
旦那がいてよかったな~とつくづく思う瞬間でした
キャンプ場には3時頃到着!
早速、テントとスクリーンタープを設営しました^^
真夏の昼間は、いくら標高600mとはいえ暑いです
汗だくだくで設営したけど、今までと違うのは旦那も息子も手伝ってくれたこと!
今までは、殆ど私と娘とで設営していましたからねー。。。
たぶん、早くゆっくりしたかったんだと思います。
でも、1年以上設営してなかったので、フロントを間違えたりと順調ではなかったです
何はともあれ、手伝ってくれたことは嬉しかったですけどね

今回は夏という事で、タープとの連結はしませんでした。
写真にもあるように扇風機持参!
文明の利器がないとやっていけない軟弱キャンパーです
タイヤのパンクやら、設営失敗など波乱で始まったキャンプでした^^
今日はこの辺で!
1回で終わると後が続かないので、また次回アップしますね~

荷物前より上手く積めたかな???
まだまだ、キャンプ用品を買いたいのに、こんなに一杯だともう積めませんよね~

車の中の末娘はこんな感じ↓
いつもの通り、ハアハア、ブルブル!
いつまで経っても車に慣れません

後10分で到着という所で、なんとタイヤがパンク!
旦那がいてよかったな~とつくづく思う瞬間でした

キャンプ場には3時頃到着!
早速、テントとスクリーンタープを設営しました^^
真夏の昼間は、いくら標高600mとはいえ暑いです

汗だくだくで設営したけど、今までと違うのは旦那も息子も手伝ってくれたこと!
今までは、殆ど私と娘とで設営していましたからねー。。。
たぶん、早くゆっくりしたかったんだと思います。
でも、1年以上設営してなかったので、フロントを間違えたりと順調ではなかったです

何はともあれ、手伝ってくれたことは嬉しかったですけどね

今回は夏という事で、タープとの連結はしませんでした。
写真にもあるように扇風機持参!
文明の利器がないとやっていけない軟弱キャンパーです

タイヤのパンクやら、設営失敗など波乱で始まったキャンプでした^^
今日はこの辺で!
1回で終わると後が続かないので、また次回アップしますね~

2008年08月11日
とうとう明日!
明日は1年ぶりのキャンプです!
今日、ある程度の準備をして車に乗せました
そして、旦那がクーラーボックスを買ってきました!
それがこちら↓

下にちょっと見えてるのが今まで使用してたクーラーボックスなんだけど、
もうひとつ安物の大きなクーラーボックスがあるんです。
でも、水漏れがするとかで新しく買うことにしました。
買うんだったらナチュラムで買いたかったな~。。。
旦那のビールと子供達のジュース入れとなるでしょう
明日は、昼前に出発する予定です
暑さ、虫・・・色々な課題のある初めての夏キャンプですが、楽しめたらいいな~!
今日、ある程度の準備をして車に乗せました

そして、旦那がクーラーボックスを買ってきました!
それがこちら↓
下にちょっと見えてるのが今まで使用してたクーラーボックスなんだけど、
もうひとつ安物の大きなクーラーボックスがあるんです。
でも、水漏れがするとかで新しく買うことにしました。
買うんだったらナチュラムで買いたかったな~。。。
旦那のビールと子供達のジュース入れとなるでしょう

明日は、昼前に出発する予定です

暑さ、虫・・・色々な課題のある初めての夏キャンプですが、楽しめたらいいな~!
2008年08月06日
9ヶ月ぶり
お久しぶりです
9ヶ月もブログ更新もしないのに、訪問して頂いた方には本当に感謝です!
話せば長くなりますが、簡単に言いますと昨年の12月から今年の3月までは超忙しく、
ろくに休みもなく、仕事で午前様も。。。
4月には上司が換わり、またまたいろいろと忙しくブログ更新も訪問もままならなかったのです
ところで、昨年はキャンプ2回の目標だったんだけど、1回もできなかったんよね~
で、今年は頑張ってキャンプをしようと、
はじめて夏キャンプの計画をしました
場所はこんなところ↓
大佐山オートキャンプ場
一応、夜は涼しい所を選んだんだけど、本当に涼しいのかなー?
夏キャンプの不安は、暑いことと虫!
今までは10月11月のキャンプだったから心配なかったけど。。。
虫対策には、ユニフレームのスクリーンテントでどうにかなるかな!?

暑さはどうしよう?
扇風機でも持参するかな?
みんなはどんな対策してるのかな~???

9ヶ月もブログ更新もしないのに、訪問して頂いた方には本当に感謝です!
話せば長くなりますが、簡単に言いますと昨年の12月から今年の3月までは超忙しく、
ろくに休みもなく、仕事で午前様も。。。
4月には上司が換わり、またまたいろいろと忙しくブログ更新も訪問もままならなかったのです

ところで、昨年はキャンプ2回の目標だったんだけど、1回もできなかったんよね~

で、今年は頑張ってキャンプをしようと、
はじめて夏キャンプの計画をしました

場所はこんなところ↓
大佐山オートキャンプ場
一応、夜は涼しい所を選んだんだけど、本当に涼しいのかなー?
夏キャンプの不安は、暑いことと虫!
今までは10月11月のキャンプだったから心配なかったけど。。。
虫対策には、ユニフレームのスクリーンテントでどうにかなるかな!?
暑さはどうしよう?
扇風機でも持参するかな?
みんなはどんな対策してるのかな~???