2008年08月23日
初の夏キャン④
今回は、ダッチパン挑戦の巻~♪
前からダッチでパンを作ってみたいと思っていたんだけれど、
生地コネコネ、一次発酵・二次発酵・・・結構時間と手間がかかるから、朝からは無理だろう!
って、挑戦しなかったんです!
だって、朝ご飯の時間に合わせて逆算して私一人早起きしなくちゃならないんだもの
と、言うことでインターネットで調べ、色々な方法の合わせ技で挑戦しました~!

まず、キャンプ場で楽をするために、強力粉、塩、砂糖は計量後ビニール袋に入れておく。
イースト菌、バターも計量してそれぞれ別の袋へ。
牛乳は250ccの紙パックを準備。
<作り方>
①DOをプレヒートして蓋や本体を手で触れるくらいに温め火から下ろす。
②同時に他の鍋で牛乳を30度位に温めておく。
③プレヒートしたDOで、バターを溶かした後、強力粉、塩、砂糖を入れ、最後にイースト菌を入れる。
④温めた牛乳をイースト菌の上から入れてかき混ぜる。

⑤もんで叩いてなめらかになったら一つにまとめる。

ここからが一工夫!
本当ならばこの行程から一次発酵で30分とかかかるのですが・・・
⑥濡らしたキッチンペーパーをのせてジブロックに入れ、クーラーボックスへ入れてお休みなさい
これで一次発酵が寝ている間にできる訳です!
そして、朝~
⑦軽くガス抜きをして、8つに切って丸める。

⑧DOに底網を置き、クッキングシートを敷いて、花の様に丸めた生地を置く。

⑨DO本体を火にかけ、DOが触れる位の温度にして蓋をして火から下ろす。
⑩冷めたら火にかけ温めるを30分繰り返す。二次発酵。(8月では1回も温め直しませんでした)

⑪下火が2.上火が8の割合で焼きます。だいたい20~30分くらい。
いい香りがしたらできあがり~

私は焼いている間、テント内の片付けをしてて、実際には何分焼いたのかわかりませんが、
少し焦げた匂いがして開けました
なので、パンの下は少し焦げています
時間をきっちりするならば、上の豆炭(百均のもの)は15個くらいあってもいいかも!?
このパン、家族に好評でした!!
外はパリっと中はしっとり、とっても美味しかったです
今まで、挑戦していなかった方!
この方法でやってみてくださ~いネ^^
このパンを食べた後、撤収に取りかかりました。
そして、パラグライダーを見ながら家路につきました!

本当に楽しいキャンプでした^^
前からダッチでパンを作ってみたいと思っていたんだけれど、
生地コネコネ、一次発酵・二次発酵・・・結構時間と手間がかかるから、朝からは無理だろう!
って、挑戦しなかったんです!
だって、朝ご飯の時間に合わせて逆算して私一人早起きしなくちゃならないんだもの

と、言うことでインターネットで調べ、色々な方法の合わせ技で挑戦しました~!
できあがりはこれ↓
作り方は↓
ホワイトハンズ
<材料>
強力粉 350g
イースト菌 7g
塩 6g
砂糖 25g
無塩バター 25g
牛乳 250cc
強力粉 350g
イースト菌 7g
塩 6g
砂糖 25g
無塩バター 25g
牛乳 250cc
まず、キャンプ場で楽をするために、強力粉、塩、砂糖は計量後ビニール袋に入れておく。
イースト菌、バターも計量してそれぞれ別の袋へ。
牛乳は250ccの紙パックを準備。
<作り方>
①DOをプレヒートして蓋や本体を手で触れるくらいに温め火から下ろす。
②同時に他の鍋で牛乳を30度位に温めておく。
③プレヒートしたDOで、バターを溶かした後、強力粉、塩、砂糖を入れ、最後にイースト菌を入れる。
④温めた牛乳をイースト菌の上から入れてかき混ぜる。
⑤もんで叩いてなめらかになったら一つにまとめる。
ここからが一工夫!
本当ならばこの行程から一次発酵で30分とかかかるのですが・・・
⑥濡らしたキッチンペーパーをのせてジブロックに入れ、クーラーボックスへ入れてお休みなさい

これで一次発酵が寝ている間にできる訳です!
そして、朝~

⑦軽くガス抜きをして、8つに切って丸める。
⑧DOに底網を置き、クッキングシートを敷いて、花の様に丸めた生地を置く。
⑨DO本体を火にかけ、DOが触れる位の温度にして蓋をして火から下ろす。
⑩冷めたら火にかけ温めるを30分繰り返す。二次発酵。(8月では1回も温め直しませんでした)
⑪下火が2.上火が8の割合で焼きます。だいたい20~30分くらい。
いい香りがしたらできあがり~
私は焼いている間、テント内の片付けをしてて、実際には何分焼いたのかわかりませんが、
少し焦げた匂いがして開けました

なので、パンの下は少し焦げています

時間をきっちりするならば、上の豆炭(百均のもの)は15個くらいあってもいいかも!?
このパン、家族に好評でした!!
外はパリっと中はしっとり、とっても美味しかったです

今まで、挑戦していなかった方!
この方法でやってみてくださ~いネ^^
このパンを食べた後、撤収に取りかかりました。
そして、パラグライダーを見ながら家路につきました!
本当に楽しいキャンプでした^^
2008年08月17日
初の夏キャン③
今回はキャンプの夜と末娘編です。

末娘は私たちが食事中はサイトの端で大人しくしていましたが、
虫のブーンという音がすると
怖がってテントのチャックの隙間に鼻を突っ込んで
テントに避難していました!
テントは安全とわかっているんですね~^^
9時ころにはテントにひとりでこの状態↓

私が心配していた夏キャンでの虫!
思ったより全然大丈夫でした
アブ、蛾、カナブンみたいな大小の虫、大きなアリがいましたが、
夜のランプでもそんなに来ませんでした!
蚊は0でした。
だから、スクリーンタープがなくても雨が降らなければ全然OK!
でも、一応テントとタープ内はベープをつけてましたけどね^^
旦那はタイヤ交換で疲れたのか10時にはテントへ!
外から暗闇の中撮った写真がこれ↓

何だかよくわからない写真ですけど、
よーく見ると、左に旦那の足が、
右に熟睡してでろ~んと寝ている末娘が写ってます
せっかく設営したスクリーンタープなので、一応中でくつろぎました
中に飲み物を飲む娘の姿が!

こうして、穏やかなキャンプの夜が過ぎると思っていましたが・・・
私達の奥のサイトが一番端だったんですけど、
そこに関西人の団体が!
子供大人と15人くらい。うるさいんですよね~
22時の消灯時間を過ぎてもワイワイガヤガヤ!
21時以降は車の運転禁止なのに2回も乗るし!
私達も22時過ぎてテントに入ったけどうるさくて寝れない!
旦那が0時過ぎにテントから出たから、トイレかと思ったら注意しに行ったらしいです。
でも、それから洗い物とか片付けをしてて本当にうるさかった

楽しいのはわかるけど、小さなお子さん連れが多かったし、
もう少しマナーを守って欲しいと思いました。
自分たちも気をつけなきゃな~と思う一件でした!!
まだ、次回につづくよ~
末娘は私たちが食事中はサイトの端で大人しくしていましたが、
虫のブーンという音がすると
怖がってテントのチャックの隙間に鼻を突っ込んで
テントに避難していました!
テントは安全とわかっているんですね~^^
9時ころにはテントにひとりでこの状態↓
私が心配していた夏キャンでの虫!
思ったより全然大丈夫でした

アブ、蛾、カナブンみたいな大小の虫、大きなアリがいましたが、
夜のランプでもそんなに来ませんでした!
蚊は0でした。
だから、スクリーンタープがなくても雨が降らなければ全然OK!
でも、一応テントとタープ内はベープをつけてましたけどね^^
旦那はタイヤ交換で疲れたのか10時にはテントへ!
外から暗闇の中撮った写真がこれ↓
何だかよくわからない写真ですけど、
よーく見ると、左に旦那の足が、
右に熟睡してでろ~んと寝ている末娘が写ってます

せっかく設営したスクリーンタープなので、一応中でくつろぎました

中に飲み物を飲む娘の姿が!
こうして、穏やかなキャンプの夜が過ぎると思っていましたが・・・
私達の奥のサイトが一番端だったんですけど、
そこに関西人の団体が!
子供大人と15人くらい。うるさいんですよね~

22時の消灯時間を過ぎてもワイワイガヤガヤ!
21時以降は車の運転禁止なのに2回も乗るし!
私達も22時過ぎてテントに入ったけどうるさくて寝れない!
旦那が0時過ぎにテントから出たから、トイレかと思ったら注意しに行ったらしいです。
でも、それから洗い物とか片付けをしてて本当にうるさかった


楽しいのはわかるけど、小さなお子さん連れが多かったし、
もう少しマナーを守って欲しいと思いました。
自分たちも気をつけなきゃな~と思う一件でした!!
まだ、次回につづくよ~

2008年08月16日
初の夏キャン②
今日は初の夏キャン、夜の宴編をアップします!
夜のメニューは子供達のリクエストでBBQにしました。
県北は美味しい牛肉が有名なので、牛肉は現地調達としました!
キャンプ場から5分の位置にスーパーがあって、そこでお高い牛肉とさざえを購入しました

でも、写真は焼き鳥ですが。。。

そして、トウモロコシは皮ごとDOで蒸し焼きにしました。

これは、食べて少なくなってしまいましたが、サザエです!
右端の焦げたようなものは何かとよーく見ましたら、キャベツの残骸でしたー

末娘もいいにおいにクンクン^^
でも、今回は殆ど食べてしまったので末娘にあげる分は殆どありませんでした!
ごめーんネ
そして最後の〆はデザート
ホットバナナって言うのかな~?
バナナの皮を一部むいて、バナナの実を切ります。
2切れはそのまま食べて、そこへマシュマロを挟み、真ん中にチョコを挟んで、
皮で蓋をしてアルミでくるみ、炭火へ投入!
約10分で完成
あま~いデザートでした!
でも、男性諸君には不評かもね^^
今回は、娘と2人で食べたのでわかりませんが。。。
ってことで、『初の夏キャン』次回に続く
夜のメニューは子供達のリクエストでBBQにしました。
県北は美味しい牛肉が有名なので、牛肉は現地調達としました!
キャンプ場から5分の位置にスーパーがあって、そこでお高い牛肉とさざえを購入しました

でも、写真は焼き鳥ですが。。。
そして、トウモロコシは皮ごとDOで蒸し焼きにしました。
これは、食べて少なくなってしまいましたが、サザエです!
右端の焦げたようなものは何かとよーく見ましたら、キャベツの残骸でしたー

末娘もいいにおいにクンクン^^
でも、今回は殆ど食べてしまったので末娘にあげる分は殆どありませんでした!
ごめーんネ


ホットバナナって言うのかな~?
バナナの皮を一部むいて、バナナの実を切ります。
2切れはそのまま食べて、そこへマシュマロを挟み、真ん中にチョコを挟んで、
皮で蓋をしてアルミでくるみ、炭火へ投入!
約10分で完成

あま~いデザートでした!
でも、男性諸君には不評かもね^^
今回は、娘と2人で食べたのでわかりませんが。。。
ってことで、『初の夏キャン』次回に続く

2008年08月15日
初の夏キャン
とうとうキャンプに行ってきました
荷物前より上手く積めたかな???

まだまだ、キャンプ用品を買いたいのに、こんなに一杯だともう積めませんよね~
車の中の末娘はこんな感じ↓

いつもの通り、ハアハア、ブルブル!
いつまで経っても車に慣れません
後10分で到着という所で、なんとタイヤがパンク!
旦那がスペアタイヤと交換しました。
旦那がいてよかったな~とつくづく思う瞬間でした
キャンプ場には3時頃到着!
早速、テントとスクリーンタープを設営しました^^
真夏の昼間は、いくら標高600mとはいえ暑いです
汗だくだくで設営したけど、今までと違うのは旦那も息子も手伝ってくれたこと!
今までは、殆ど私と娘とで設営していましたからねー。。。
たぶん、早くゆっくりしたかったんだと思います。
でも、1年以上設営してなかったので、フロントを間違えたりと順調ではなかったです
何はともあれ、手伝ってくれたことは嬉しかったですけどね

今回は夏という事で、タープとの連結はしませんでした。
写真にもあるように扇風機持参!
文明の利器がないとやっていけない軟弱キャンパーです
タイヤのパンクやら、設営失敗など波乱で始まったキャンプでした^^
今日はこの辺で!
1回で終わると後が続かないので、また次回アップしますね~

荷物前より上手く積めたかな???
まだまだ、キャンプ用品を買いたいのに、こんなに一杯だともう積めませんよね~

車の中の末娘はこんな感じ↓
いつもの通り、ハアハア、ブルブル!
いつまで経っても車に慣れません

後10分で到着という所で、なんとタイヤがパンク!
旦那がいてよかったな~とつくづく思う瞬間でした

キャンプ場には3時頃到着!
早速、テントとスクリーンタープを設営しました^^
真夏の昼間は、いくら標高600mとはいえ暑いです

汗だくだくで設営したけど、今までと違うのは旦那も息子も手伝ってくれたこと!
今までは、殆ど私と娘とで設営していましたからねー。。。
たぶん、早くゆっくりしたかったんだと思います。
でも、1年以上設営してなかったので、フロントを間違えたりと順調ではなかったです

何はともあれ、手伝ってくれたことは嬉しかったですけどね

今回は夏という事で、タープとの連結はしませんでした。
写真にもあるように扇風機持参!
文明の利器がないとやっていけない軟弱キャンパーです

タイヤのパンクやら、設営失敗など波乱で始まったキャンプでした^^
今日はこの辺で!
1回で終わると後が続かないので、また次回アップしますね~

2008年08月11日
とうとう明日!
明日は1年ぶりのキャンプです!
今日、ある程度の準備をして車に乗せました
そして、旦那がクーラーボックスを買ってきました!
それがこちら↓

下にちょっと見えてるのが今まで使用してたクーラーボックスなんだけど、
もうひとつ安物の大きなクーラーボックスがあるんです。
でも、水漏れがするとかで新しく買うことにしました。
買うんだったらナチュラムで買いたかったな~。。。
旦那のビールと子供達のジュース入れとなるでしょう
明日は、昼前に出発する予定です
暑さ、虫・・・色々な課題のある初めての夏キャンプですが、楽しめたらいいな~!
今日、ある程度の準備をして車に乗せました

そして、旦那がクーラーボックスを買ってきました!
それがこちら↓
下にちょっと見えてるのが今まで使用してたクーラーボックスなんだけど、
もうひとつ安物の大きなクーラーボックスがあるんです。
でも、水漏れがするとかで新しく買うことにしました。
買うんだったらナチュラムで買いたかったな~。。。
旦那のビールと子供達のジュース入れとなるでしょう

明日は、昼前に出発する予定です

暑さ、虫・・・色々な課題のある初めての夏キャンプですが、楽しめたらいいな~!
2008年08月06日
9ヶ月ぶり
お久しぶりです
9ヶ月もブログ更新もしないのに、訪問して頂いた方には本当に感謝です!
話せば長くなりますが、簡単に言いますと昨年の12月から今年の3月までは超忙しく、
ろくに休みもなく、仕事で午前様も。。。
4月には上司が換わり、またまたいろいろと忙しくブログ更新も訪問もままならなかったのです
ところで、昨年はキャンプ2回の目標だったんだけど、1回もできなかったんよね~
で、今年は頑張ってキャンプをしようと、
はじめて夏キャンプの計画をしました
場所はこんなところ↓
大佐山オートキャンプ場
一応、夜は涼しい所を選んだんだけど、本当に涼しいのかなー?
夏キャンプの不安は、暑いことと虫!
今までは10月11月のキャンプだったから心配なかったけど。。。
虫対策には、ユニフレームのスクリーンテントでどうにかなるかな!?

暑さはどうしよう?
扇風機でも持参するかな?
みんなはどんな対策してるのかな~???

9ヶ月もブログ更新もしないのに、訪問して頂いた方には本当に感謝です!
話せば長くなりますが、簡単に言いますと昨年の12月から今年の3月までは超忙しく、
ろくに休みもなく、仕事で午前様も。。。
4月には上司が換わり、またまたいろいろと忙しくブログ更新も訪問もままならなかったのです

ところで、昨年はキャンプ2回の目標だったんだけど、1回もできなかったんよね~

で、今年は頑張ってキャンプをしようと、
はじめて夏キャンプの計画をしました

場所はこんなところ↓
大佐山オートキャンプ場
一応、夜は涼しい所を選んだんだけど、本当に涼しいのかなー?
夏キャンプの不安は、暑いことと虫!
今までは10月11月のキャンプだったから心配なかったけど。。。
虫対策には、ユニフレームのスクリーンテントでどうにかなるかな!?
暑さはどうしよう?
扇風機でも持参するかな?
みんなはどんな対策してるのかな~???
2007年11月06日
ショック~
11月17日、18日が珍しく旦那と休みが合ったので、キャンプへ行く予定を立ててました!
しか~し!
18日に娘がテニスの練習試合が急遽入った為に中止に・・・・
ショック~
竜天オートキャンプ場へ、今年初めてで最後のキャンプ予定だったのに

竜天はキャンプデビューした場所で、星が綺麗だからってことで娘のリクエストだったんだけどねぇ
もう、このチャンスを逃すと今年のキャンプは望めないねー
私は、冬キャンでもOKなんだけど^^
今年の目標、2回のキャンプは1回もできないまま未達成になっちゃうよー

UFのODベッドのデビューも望めません
しか~し!
18日に娘がテニスの練習試合が急遽入った為に中止に・・・・

ショック~
竜天オートキャンプ場へ、今年初めてで最後のキャンプ予定だったのに


竜天はキャンプデビューした場所で、星が綺麗だからってことで娘のリクエストだったんだけどねぇ
もう、このチャンスを逃すと今年のキャンプは望めないねー

私は、冬キャンでもOKなんだけど^^
今年の目標、2回のキャンプは1回もできないまま未達成になっちゃうよー


UFのODベッドのデビューも望めません

2007年10月25日
使い心地
先日、ポチっとやったODベットプレミアル・・・
まだ、キャンプでは使っていません

でも、キャンプを待ってはいられないので開けてみました
ポンプを使って膨らまします。
枕部分と体の部分は別になっています。
シュポシュポ


ポンプは付属していて、青い部分にホースをつけると空気が入り、赤い部分につなぐと空気が抜けるようになっています。
バルブにホースをつなぎ空気を入れていると、シュポッっとホースが外れてしまいました。
接続部を持って入れないと接続が外れてしまうようです。
でも、空気を入れるのに大した時間はかかりませんでしたよ

そして、お昼寝に使ってみました~♪
う~ん、使い心地はまずまずかな^^
電気カーペットの上に置いて寝てみましたが、温かみがうっすら伝わり気持ちよかったです!
クッション性もGOOD!
腰痛持ちの旦那にはいいと思いました!
枕部分はいまいちだけど、私はぐっすりお昼寝ができました^^;
片付け方法は、バルブに付属している空気抜き栓を差し込んで枕部分を芯にして空気を抜きながら巻いていきます。


後は巻いた本体を二つに折って、収納袋へしまいます。

収納袋はこんな感じ↑
空気抜き栓は、収納袋の内側にポケットがあるので、ここにしまいます↓

ODベットプレミアルは、85×190cmのワイドサイズで、2枚連結すると3人で寝れるそうなので、
後2枚購入して4人で寝たいと考えてまーす^^

ユニフレーム(UNIFLAME) ODベットプレミアム
ご購入はこちらから←
追伸:デジカメが故障中にて携帯カメラでの撮影です。ピンボケはご了承を
まだ、キャンプでは使っていません


でも、キャンプを待ってはいられないので開けてみました

ポンプを使って膨らまします。
枕部分と体の部分は別になっています。
シュポシュポ


ポンプは付属していて、青い部分にホースをつけると空気が入り、赤い部分につなぐと空気が抜けるようになっています。
バルブにホースをつなぎ空気を入れていると、シュポッっとホースが外れてしまいました。
接続部を持って入れないと接続が外れてしまうようです。
でも、空気を入れるのに大した時間はかかりませんでしたよ


そして、お昼寝に使ってみました~♪
う~ん、使い心地はまずまずかな^^
電気カーペットの上に置いて寝てみましたが、温かみがうっすら伝わり気持ちよかったです!
クッション性もGOOD!
腰痛持ちの旦那にはいいと思いました!
枕部分はいまいちだけど、私はぐっすりお昼寝ができました^^;
片付け方法は、バルブに付属している空気抜き栓を差し込んで枕部分を芯にして空気を抜きながら巻いていきます。


後は巻いた本体を二つに折って、収納袋へしまいます。

収納袋はこんな感じ↑
空気抜き栓は、収納袋の内側にポケットがあるので、ここにしまいます↓

ODベットプレミアルは、85×190cmのワイドサイズで、2枚連結すると3人で寝れるそうなので、
後2枚購入して4人で寝たいと考えてまーす^^

ユニフレーム(UNIFLAME) ODベットプレミアム
ご購入はこちらから←
追伸:デジカメが故障中にて携帯カメラでの撮影です。ピンボケはご了承を

2007年10月11日
久々のポチッと!
あ~あ、とうとうやってしまった!
ポチッと。。。
だって、今日がユニフレーム祭りの最終日!
考えに考えた末に↓を頼みました

ユニフレーム(UNIFLAME) ODベットプレミアム
ユニのフォールディングコットも欲しかったんだけど、↓

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングコット
時期的にはODベッドの方が必要かなと思って1つ購入しました!
でも、なにぶんお金のない私にはお高いので、3つ欲しいところを1つで我慢
腰の悪い旦那が「テントで寝るのは腰が痛い」と言うので、
キャンプ拒否にならないように旦那用で購入しました!
でも、秋キャンではホットカーペットを使うので、ODベッドを上に置いても大丈夫か心配です!!
って、言うかキャンプへ行って使い心地を確かめられるかが、
もっと心配だ~
ポチッと。。。

だって、今日がユニフレーム祭りの最終日!
考えに考えた末に↓を頼みました


ユニフレーム(UNIFLAME) ODベットプレミアム
ユニのフォールディングコットも欲しかったんだけど、↓

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングコット
時期的にはODベッドの方が必要かなと思って1つ購入しました!
でも、なにぶんお金のない私にはお高いので、3つ欲しいところを1つで我慢

腰の悪い旦那が「テントで寝るのは腰が痛い」と言うので、
キャンプ拒否にならないように旦那用で購入しました!
でも、秋キャンではホットカーペットを使うので、ODベッドを上に置いても大丈夫か心配です!!
って、言うかキャンプへ行って使い心地を確かめられるかが、
もっと心配だ~

2007年09月30日
あー行きたい!
7月に配置換えとなり、忙しさがますます増強している毎日を過ごしています
もちろん、キャンプへは1回も行けていません
夏休みも家族みんなが揃うことはなかったのですが、娘と二人、2泊3日で実家へ帰ることができました
そこで、温泉へ行こうということになり片添えヶ浜温泉「遊湯ランド」へ行って来ました!


泉質は含弱放射線・ナトリウム・塩化物冷鉱泉で、お肌ツルツルになりましたよ
最高です!
なんで、片添えへ行こうかと思ったかというと・・・
すぐ横へオートキャンプ場があるのです!
ちょこっと見学に行きたかったんです^^

第一印象は、
「素晴らしいところ」
海が目の前で、海水浴場もすぐそこ!
温泉もすぐそこ!
景観も最高!
何といっても清潔そう!
ぜひキャンプしてみたい!
しかし、犬は禁止なんだよね~
でも、閑散期には相談によりOKの可能性もあるらしい!
夏は無理でも冬になんとかなるかも!?
ぜひ、行ってみたいキャンプ場です!
それから、下関にも行って来ました
水族館の「海峡館」を見て来ました^^

ここでの収穫は、くじらの昼食!
長州くじら亭の定食は最高に美味しかったです^^
量もたっぷりで食べ応えがありますよ!

ぜひ、下関へ行ったときは寄ってみてください

もちろん、キャンプへは1回も行けていません

夏休みも家族みんなが揃うことはなかったのですが、娘と二人、2泊3日で実家へ帰ることができました

そこで、温泉へ行こうということになり片添えヶ浜温泉「遊湯ランド」へ行って来ました!


泉質は含弱放射線・ナトリウム・塩化物冷鉱泉で、お肌ツルツルになりましたよ

最高です!
なんで、片添えへ行こうかと思ったかというと・・・
すぐ横へオートキャンプ場があるのです!
ちょこっと見学に行きたかったんです^^

第一印象は、
「素晴らしいところ」
海が目の前で、海水浴場もすぐそこ!
温泉もすぐそこ!
景観も最高!
何といっても清潔そう!
ぜひキャンプしてみたい!
しかし、犬は禁止なんだよね~

でも、閑散期には相談によりOKの可能性もあるらしい!
夏は無理でも冬になんとかなるかも!?
ぜひ、行ってみたいキャンプ場です!
それから、下関にも行って来ました

水族館の「海峡館」を見て来ました^^

ここでの収穫は、くじらの昼食!
長州くじら亭の定食は最高に美味しかったです^^
量もたっぷりで食べ応えがありますよ!

ぜひ、下関へ行ったときは寄ってみてください

2007年05月04日
昨日は
せっかくのGWだと言うのに、キャンプへ行けないので
昨日はお庭でBBQをしました
写真を撮ろうとしたらデジカメの充電ができてなくて、
仕方なく携帯での写真となりました

画像が悪くてごめんなさいm(__)m
末娘の為に鳥の胸肉を焼いてあげました
最後は焚き火で娘とまったりしましたよ♪
驚きの出来事はこちら→ 続きを読む
昨日はお庭でBBQをしました

写真を撮ろうとしたらデジカメの充電ができてなくて、
仕方なく携帯での写真となりました




画像が悪くてごめんなさいm(__)m
末娘の為に鳥の胸肉を焼いてあげました

最後は焚き火で娘とまったりしましたよ♪
驚きの出来事はこちら→ 続きを読む
2007年04月30日
お久しぶりデス!
約5ヶ月ぶりの更新です
大変忙しく、ブログの更新も、みなさんのブログへも訪問することができませんでした。
みなさんはGWいかがお過ごしでしょうか?
私は就職して以来初めて、4月の三連休と5月には四連休が取れそうです
しかーし、相変わらず家族の休みが合いません
ブログは更新してないけど、キャンプの事は忘れたことがありませんよ~
今年は、2回のキャンプが目標の私です
(目標、低過ぎ。。。!?)
梅雨前にぜひ1回行きたいデス!
最近、ポチっともしていませんが、欲しいものがあります^^

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングコット
←これ
これからの季節に良いらしいです!
ねらいは、釣りができるキャンプ場!
いつ成功するかな。。。(^_^;) 続きを読む

大変忙しく、ブログの更新も、みなさんのブログへも訪問することができませんでした。
みなさんはGWいかがお過ごしでしょうか?
私は就職して以来初めて、4月の三連休と5月には四連休が取れそうです

しかーし、相変わらず家族の休みが合いません

ブログは更新してないけど、キャンプの事は忘れたことがありませんよ~

今年は、2回のキャンプが目標の私です

(目標、低過ぎ。。。!?)
梅雨前にぜひ1回行きたいデス!
最近、ポチっともしていませんが、欲しいものがあります^^

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングコット
←これ
これからの季節に良いらしいです!
ねらいは、釣りができるキャンプ場!
いつ成功するかな。。。(^_^;) 続きを読む
2006年12月11日
チャンスあり
今日は、中学生の娘が熱と嘔気でお迎えの以来があり仕事を早退しました。
ってことで、ブログ更新のチャンスが。。。(~o~)V
夜になるとなかなか更新する時間がなくなってしまうんですよね(-_-;)
寝る時間を惜しめばできるんですけど、
息子が23時位に帰って来て家事が済んだら睡魔に襲われちゃうんです!
朝は5時過ぎ起床だし、以前の用には更新できなくなっちゃいました(^_^;)
キャンプに行けなくてもブログの更新やみなさんのブログを見るのが
楽しみだったんですけどね~^^
でも、こんなチャンスもあるのでがんばります
今日は先日作った「DOビビンバ」をアップします^^

作り方は超簡単(^o^)
まずはご飯をDOで炊きます。
ご飯が炊けたら10分程度蒸らしてから、ビビンバの具をのせます!
ナムルは作ってもいいけど、私は手抜きでパックに入ったものを使いました。
彩りにほうれん草に湯がいたものと大根の千切りを塩でしんなりさせたものをのせて、
キムチもたっぷりのせました^^
牛モモ薄切り肉 は
しょうゆ 大匙2
にんにく 1かけ
しょうが 1かけ
砂糖・ごま油 各小さじ2
で味付けしてのせます。
後は
にんにく 1かけ
しょうが 1かけ
白ゴマ 大匙1
しょうゆ 大匙2
砂糖 小さじ2
の調味料を混ぜたものを回しかけて火を点けてフタをしておこげを作ります!
最後に卵の黄身をポンっとのせて出来上がり♪
お好みでコチュジャンをのせて召し上がれ
韓国のりをちぎってのせても美味しいよ♪
DOビビンバは家族に大好評でした!
←単なるアップ写真
今までのDO料理の中で1番だったよ^^
ぜひともお試しあれ
ってことで、ブログ更新のチャンスが。。。(~o~)V
夜になるとなかなか更新する時間がなくなってしまうんですよね(-_-;)
寝る時間を惜しめばできるんですけど、
息子が23時位に帰って来て家事が済んだら睡魔に襲われちゃうんです!
朝は5時過ぎ起床だし、以前の用には更新できなくなっちゃいました(^_^;)
キャンプに行けなくてもブログの更新やみなさんのブログを見るのが
楽しみだったんですけどね~^^
でも、こんなチャンスもあるのでがんばります

今日は先日作った「DOビビンバ」をアップします^^
作り方は超簡単(^o^)
まずはご飯をDOで炊きます。
ご飯が炊けたら10分程度蒸らしてから、ビビンバの具をのせます!
ナムルは作ってもいいけど、私は手抜きでパックに入ったものを使いました。
彩りにほうれん草に湯がいたものと大根の千切りを塩でしんなりさせたものをのせて、
キムチもたっぷりのせました^^
牛モモ薄切り肉 は
しょうゆ 大匙2
にんにく 1かけ
しょうが 1かけ
砂糖・ごま油 各小さじ2
で味付けしてのせます。
後は
にんにく 1かけ
しょうが 1かけ
白ゴマ 大匙1
しょうゆ 大匙2
砂糖 小さじ2
の調味料を混ぜたものを回しかけて火を点けてフタをしておこげを作ります!
最後に卵の黄身をポンっとのせて出来上がり♪
お好みでコチュジャンをのせて召し上がれ

韓国のりをちぎってのせても美味しいよ♪
DOビビンバは家族に大好評でした!
今までのDO料理の中で1番だったよ^^
ぜひともお試しあれ

2006年12月05日
こぼれ話
11月18日のキャンプでは大雨でしたが、
スクリーンタープのお陰で快適なキャンプを楽しめました!

スクリーンテントの中からテントを撮った写真です↓

テントとタープの接続部は、タープのフラップをテントの上に被せてロープで固定しました!
しかし、急いで設営したせいかたるんでしまって時々ザーッっと溜まった雨が落ちてました
朝、片付ける時間帯になると風が出てきたんですけど、
タープの片側がフワッと持ち上がる事件が・・・
旦那と二人で押さえました!
なんと、タープはペグダウンするのを忘れてました
雨が止んでる間に急いで設営したのとタープを立ち上げた途端に雨が降ったのでペグの事は頭にありませんでした(+_+)
しかし、夜中に風が強くならなくてよかった~
朝起きたらとんでもないことになるとこでした!
神様に感謝ですm(__)m
娘は協力してくれるんですけど、キャンプのことを勉強してるのは私だけ。。。
何も知らない旦那なので頼るのは自分だけなんですよ(;_:)
私って結構むちゃな状態でキャンプしてるんですよね~(~_~;)
あーもっと勉強しなくっちゃ!
1年に1回だから忘れちゃいますよ
帰ってからは
が続いてなかなかテント・タープが干せませんでした(-_-;)
やっと干せたと思ったらにわか雨で濡れるし・・・
この間やっと干せたんですけど、今度は収納バックにしまうのが大変でした!
特にスクリーンタープを畳むのが大変!!
テントもタープもチャックが閉まりませんでした

うまく畳むにはどうしたらいいんだーっ
スクリーンタープのお陰で快適なキャンプを楽しめました!
スクリーンテントの中からテントを撮った写真です↓
テントとタープの接続部は、タープのフラップをテントの上に被せてロープで固定しました!
しかし、急いで設営したせいかたるんでしまって時々ザーッっと溜まった雨が落ちてました

朝、片付ける時間帯になると風が出てきたんですけど、
タープの片側がフワッと持ち上がる事件が・・・

旦那と二人で押さえました!
なんと、タープはペグダウンするのを忘れてました

雨が止んでる間に急いで設営したのとタープを立ち上げた途端に雨が降ったのでペグの事は頭にありませんでした(+_+)
しかし、夜中に風が強くならなくてよかった~

朝起きたらとんでもないことになるとこでした!
神様に感謝ですm(__)m
娘は協力してくれるんですけど、キャンプのことを勉強してるのは私だけ。。。
何も知らない旦那なので頼るのは自分だけなんですよ(;_:)
私って結構むちゃな状態でキャンプしてるんですよね~(~_~;)
あーもっと勉強しなくっちゃ!
1年に1回だから忘れちゃいますよ

帰ってからは

やっと干せたと思ったらにわか雨で濡れるし・・・

この間やっと干せたんですけど、今度は収納バックにしまうのが大変でした!
特にスクリーンタープを畳むのが大変!!
テントもタープもチャックが閉まりませんでした

うまく畳むにはどうしたらいいんだーっ
2006年11月25日
年1回の喜び
11月18日にホッ!とステイまんのうへキャンプに行ってきました!
前日の17時までにキャンセルしないとキャンセル料が取られるとのことで、16時の天気予報で
/
を確認し行くことに決定しました(^o^)
でも、当日は天候は怪しく
/
でした。

瀬戸大橋を渡っているうちに、パラパラと雨が・・・
天気予報では21時から
マークだったのに!
キャンプ場へ着いたのは16時前(^_^;)
急いでテントと初登場のユニのスクリーンタープを設営しました!
っと言うことで、待ちに待ったテントとタープです!
↓

どうにか連結にしてみました(~o~)
設営した途端に大雨が。。。ありがたいことに設営中はほとんど雨は降らずでした^^
晩御飯のメニューはキムチ鍋と手羽中のスモークの予定でしたが、
DOでご飯を炊いた関係上、手羽中としいたけ、しちゃもはBBQにしました(^_^;)

末娘はポチっとしたドックアンカーでタープの中でも安心でした^^

朝のメニューはちびパンで焼いたウインナーとDOで焼いたピザとゆで卵とカップスープ!
ピザの写真を撮ったんですけど、残念なことになくなってました!?

ウインナーはちょっとコゲっぽいけど抜群の美味しさでしたよ^^
軟弱キャンパーの私達は子供の為にTVを持って行ったので、ご飯の後はテントで「たったひとつの恋」を見て就寝しました(^^ゞ
あっという間に朝が来て、一晩中大雨だった割りには浸水もなく無事でした~!
撤収時はまたまた
が止んで助かりました!
年1回のキャンプだから神様が助けてくれたんだと思ってます^^
ありがと~♪
前日の17時までにキャンセルしないとキャンセル料が取られるとのことで、16時の天気予報で


でも、当日は天候は怪しく


瀬戸大橋を渡っているうちに、パラパラと雨が・・・

天気予報では21時から

キャンプ場へ着いたのは16時前(^_^;)
急いでテントと初登場のユニのスクリーンタープを設営しました!
っと言うことで、待ちに待ったテントとタープです!
↓
どうにか連結にしてみました(~o~)
設営した途端に大雨が。。。ありがたいことに設営中はほとんど雨は降らずでした^^
晩御飯のメニューはキムチ鍋と手羽中のスモークの予定でしたが、
DOでご飯を炊いた関係上、手羽中としいたけ、しちゃもはBBQにしました(^_^;)
末娘はポチっとしたドックアンカーでタープの中でも安心でした^^
朝のメニューはちびパンで焼いたウインナーとDOで焼いたピザとゆで卵とカップスープ!
ピザの写真を撮ったんですけど、残念なことになくなってました!?
ウインナーはちょっとコゲっぽいけど抜群の美味しさでしたよ^^
軟弱キャンパーの私達は子供の為にTVを持って行ったので、ご飯の後はテントで「たったひとつの恋」を見て就寝しました(^^ゞ
あっという間に朝が来て、一晩中大雨だった割りには浸水もなく無事でした~!
撤収時はまたまた

年1回のキャンプだから神様が助けてくれたんだと思ってます^^
ありがと~♪
2006年10月22日
実は。。。
私、やっぱり感染病に罹っていました(-_-;)
みなさんも知っての『ポチ病』
ブログの更新はできませんでしたが、ポチっと手が押してました(^_^;)
購入したのは、欲しい物ランキング1位のUFシングルバーナー
↓

と、
第3位のスノーピークドックアンカー50↓

と、
キャプテンスタッグラウンジチェアがお買い得で980円だったから、ポチっとしちゃいました^^

それから、もう1品買っちゃったんですけど・・・
ナチュさんにはなかったので、メーカーで!
今日は写真もないので紹介は後日(~o~)
もうひとつの実は⇒ 続きを読む
みなさんも知っての『ポチ病』
ブログの更新はできませんでしたが、ポチっと手が押してました(^_^;)
購入したのは、欲しい物ランキング1位のUFシングルバーナー
↓
と、
第3位のスノーピークドックアンカー50↓
と、
キャプテンスタッグラウンジチェアがお買い得で980円だったから、ポチっとしちゃいました^^
それから、もう1品買っちゃったんですけど・・・
ナチュさんにはなかったので、メーカーで!
今日は写真もないので紹介は後日(~o~)
もうひとつの実は⇒ 続きを読む
2006年10月14日
体型
ドックフードの点数でドックベッドを頂きました!
末娘の大きさと比べると・・・ちと小さい感じ(^_^;)

でも、くるくる回りながら

すっぽり入り込んでしまいました^^

しかし、このアルマジロ体勢はきついのかカーペットで足を伸ばして寝てますよ~^^
今日のメニュー→ 続きを読む
末娘の大きさと比べると・・・ちと小さい感じ(^_^;)
でも、くるくる回りながら
すっぽり入り込んでしまいました^^
しかし、このアルマジロ体勢はきついのかカーペットで足を伸ばして寝てますよ~^^
今日のメニュー→ 続きを読む
2006年09月24日
希望
キャンプに行けないので、ナチュで欲しい物ベスト5でもしてみました^^
第5位

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トップキャッチ ウォータージャグ6L
持ってないんですよね~ウォータージャグ!
ペットボトルを凍らせたりしてクーラーバックに入れてたりしてました^^
クーラーバックの保冷を兼ねてだから、それでもいいんですけどクーラーバックに他の物があまり入らないんですよ。。。
ウォータージャグで保冷が良く効いて、蛇口の使いやすいのってどれなんでしょ?
第4位

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングコット
これは、夏のキャンプで使いたかったんですけど、行かないうちに夏は過ぎてしまいました(-_-;)
でもこれって、寝るだけじゃなくて他にも利用できそうなので欲しい1品です!
第3位

スノーピーク(snow peak) ドッグアンカー50
キャンプ場へ行った時、リードを係留するのに苦労したりしたんですよ!
木なんかに係留したら私達がいる場所から少し離れてしまったりして末娘も不安そうな顔してました(+_+)
これだったら、すぐそばに係留できて末娘も安心かな!?
第2位

ユニフレーム(UNIFLAME) UFテーブル1200
今あるテーブルは、天板の端が少し湿気で波打った状態になってカビてるんです(-_-;)
だから、新しいのが欲しいってわけ!
ユニの1200は4方向のどこに座っても足がテーブルの下に入るのがいい!!
こんなテーブル欲しいよぉ♪
栄えある第1位は。。。
ジャカジャカジャカ・・・・
シングルバーナーで~す!

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット
今、イワタニの卓上コンロしかないんです(-_-;)
キャンプの朝にコンロひとつだと、朝食作るのに時間がかかっちゃったんですよね。。。
そこで、はじめはツインバーナーを考えていたんだけど、それ買っちゃうとコンロは使わなくなっちゃうかなと(^_^;)
だから、DOの使用ができるユニのシングルバーナーならOKかと思いまして^^
ただ、ちびパンがついてくるのよね~
ちびパンが2つになっちゃうなー(^_^;)
ってことで、私の欲しい物ベスト5でした^^
今年は、第3位までは欲しいと思ってるんだけど・・・
お金と相談しなくちゃねぇ
前回、スクリーンタープ買った時に通帳がマイナスになって焦ったからな~(~_~;)
何かキャンプする上で「これがあった方がいいよ!」っていうものがあったら、教えてくださいね~(^_-)-☆
第5位

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トップキャッチ ウォータージャグ6L
持ってないんですよね~ウォータージャグ!
ペットボトルを凍らせたりしてクーラーバックに入れてたりしてました^^
クーラーバックの保冷を兼ねてだから、それでもいいんですけどクーラーバックに他の物があまり入らないんですよ。。。
ウォータージャグで保冷が良く効いて、蛇口の使いやすいのってどれなんでしょ?
第4位

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングコット
これは、夏のキャンプで使いたかったんですけど、行かないうちに夏は過ぎてしまいました(-_-;)
でもこれって、寝るだけじゃなくて他にも利用できそうなので欲しい1品です!
第3位

スノーピーク(snow peak) ドッグアンカー50
キャンプ場へ行った時、リードを係留するのに苦労したりしたんですよ!
木なんかに係留したら私達がいる場所から少し離れてしまったりして末娘も不安そうな顔してました(+_+)
これだったら、すぐそばに係留できて末娘も安心かな!?
第2位

ユニフレーム(UNIFLAME) UFテーブル1200
今あるテーブルは、天板の端が少し湿気で波打った状態になってカビてるんです(-_-;)
だから、新しいのが欲しいってわけ!
ユニの1200は4方向のどこに座っても足がテーブルの下に入るのがいい!!
こんなテーブル欲しいよぉ♪
栄えある第1位は。。。
ジャカジャカジャカ・・・・
シングルバーナーで~す!

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット
今、イワタニの卓上コンロしかないんです(-_-;)
キャンプの朝にコンロひとつだと、朝食作るのに時間がかかっちゃったんですよね。。。
そこで、はじめはツインバーナーを考えていたんだけど、それ買っちゃうとコンロは使わなくなっちゃうかなと(^_^;)
だから、DOの使用ができるユニのシングルバーナーならOKかと思いまして^^
ただ、ちびパンがついてくるのよね~
ちびパンが2つになっちゃうなー(^_^;)
ってことで、私の欲しい物ベスト5でした^^
今年は、第3位までは欲しいと思ってるんだけど・・・
お金と相談しなくちゃねぇ
前回、スクリーンタープ買った時に通帳がマイナスになって焦ったからな~(~_~;)
何かキャンプする上で「これがあった方がいいよ!」っていうものがあったら、教えてくださいね~(^_-)-☆
2006年08月06日
明日から
とうとう今日で私の夏休みも終わりました(;_;)
あ~あ、何の楽しみもなくなりました。
この夏にはキャンプも行けそうもないしねー(-_-;)
今日はDOを使ってスープカレーを作りました!

今回の揚げ野菜は、じゃがいも・にんじん・ピーマン・アスパラガス・マッシュルームと入れました^^
なんか彩りがおかしいと思ったら、ナスを入れるの忘れてたー!!
がっかり(^_^;)
このご飯は何だと思います?
福神漬けの炊き込みご飯でーす!
福神漬けを混ぜて炊飯器で炊くだけ(^o^)
ほんのり甘くて美味しかったよ~♪
夏のキャンプには行けそうにないけど、夏に欲しい物があります!
それはコット!
↓これは、頭の部分に傾斜があって寝心地がいいらしい!
でも、コメントによると傾斜の部分が平らになっていくんだって(^_^;)

コールマン ワンタッチコット
1番欲しいのはこれ↓

ユニフレーム フォールディングコット
頑丈そうで良さそうでしょ^^
でも、お値段もそれなりに!
できれば2台は欲しいんだけどなー(^_^;)
ってか、夏に行けそうにないなら買う必要はないのかな??
でも、いろいろ使い道があるよね~(^o^)
あ~あ、何の楽しみもなくなりました。
この夏にはキャンプも行けそうもないしねー(-_-;)
今日はDOを使ってスープカレーを作りました!
今回の揚げ野菜は、じゃがいも・にんじん・ピーマン・アスパラガス・マッシュルームと入れました^^
なんか彩りがおかしいと思ったら、ナスを入れるの忘れてたー!!
がっかり(^_^;)
このご飯は何だと思います?
福神漬けの炊き込みご飯でーす!
福神漬けを混ぜて炊飯器で炊くだけ(^o^)
ほんのり甘くて美味しかったよ~♪
夏のキャンプには行けそうにないけど、夏に欲しい物があります!
それはコット!
↓これは、頭の部分に傾斜があって寝心地がいいらしい!
でも、コメントによると傾斜の部分が平らになっていくんだって(^_^;)

コールマン ワンタッチコット
1番欲しいのはこれ↓

ユニフレーム フォールディングコット
頑丈そうで良さそうでしょ^^
でも、お値段もそれなりに!
できれば2台は欲しいんだけどなー(^_^;)
ってか、夏に行けそうにないなら買う必要はないのかな??
でも、いろいろ使い道があるよね~(^o^)
2006年08月03日
ありがとう
約3ヶ月の更新です(^^ゞ
こんなにほっぽらかしにしてるのに、遊びに来てくれてる方に感謝ですm(__)m
なかなかブログを見たり、更新したりする時間と元気がありませんでした(-_-;)
現在、私は夏休み中です^^
実は、キャンプへは行けてないんだけど、佐渡に旅行へ行って来ました!
天気にも恵まれてとってもよかったです^^

行きは寝台車で東京まで行って、カーフェリーで2時間。
とーっても綺麗だし、清々しかったです!

甲板に出るとカモメがたくさん飛んでいて、かっぱえびせんを投げるとキャッチして食べるんですよ!楽しくて空中でキャッチしてもらいたくて子供と共に必死で投げました^^
そのせいで筋肉痛になったぐらいです(^_^;)


佐渡では、おけさ灯台が迎えてくれました。
尖閣湾の絶壁を船で遊覧もしました。

水族館で魚が斜めにみんなが同じポーズでいたので記念撮影^^

佐渡は日本唯一の朱鷺の生息地だったんだけど、日本産の朱鷺はもういないんだよねー(;_;)
今は98羽が飼育されてるんだけど、何年か先に自然に放す計画らしい。
佐渡の自然に朱鷺が飛んでる姿を見たいよ~(^o^)
金山の坑道は夏でも10度ととっても寒かったですよ!
とーっても素敵な2泊3日の旅でした^^
しかし、上げ膳据え膳の旅行も最高だけど、やっぱりキャンプもしたいな~と思うみゅやでした(^_^;)
こんなにほっぽらかしにしてるのに、遊びに来てくれてる方に感謝ですm(__)m
なかなかブログを見たり、更新したりする時間と元気がありませんでした(-_-;)
現在、私は夏休み中です^^
実は、キャンプへは行けてないんだけど、佐渡に旅行へ行って来ました!
天気にも恵まれてとってもよかったです^^
行きは寝台車で東京まで行って、カーフェリーで2時間。
とーっても綺麗だし、清々しかったです!
甲板に出るとカモメがたくさん飛んでいて、かっぱえびせんを投げるとキャッチして食べるんですよ!楽しくて空中でキャッチしてもらいたくて子供と共に必死で投げました^^
そのせいで筋肉痛になったぐらいです(^_^;)
佐渡では、おけさ灯台が迎えてくれました。
尖閣湾の絶壁を船で遊覧もしました。
水族館で魚が斜めにみんなが同じポーズでいたので記念撮影^^
佐渡は日本唯一の朱鷺の生息地だったんだけど、日本産の朱鷺はもういないんだよねー(;_;)
今は98羽が飼育されてるんだけど、何年か先に自然に放す計画らしい。
佐渡の自然に朱鷺が飛んでる姿を見たいよ~(^o^)
金山の坑道は夏でも10度ととっても寒かったですよ!
とーっても素敵な2泊3日の旅でした^^
しかし、上げ膳据え膳の旅行も最高だけど、やっぱりキャンプもしたいな~と思うみゅやでした(^_^;)